2019年7月26日金曜日

学部選びのポイント⑦理工学部応用化学科


 今回は、前回に引き続き、理工学部についてまとめてみました。今回は、応用化学科にスポットをあてたいと思います。

 

何を学ぶのか?



産業界を革新する化学技術


応用化学は、化学の理論や知識を活用し生活に役立つ新しい物質を研究・開発する学問。医療や農業、食品、エレクトロニクスなど応用範囲は幅広く、数年後の実用化をめざした実践的な研究が行われています。
応用化学のテーマの一つが新素材の開発です。高分子材料、生体材料、セラミックスなどがあり、スマートフォンのリチウムイオン電池もこの分野で開発された材料が使われています。また、最近では環境に配慮した技術も重要な研究テーマの一つになりました。  たとえば、ダイオキシンなどの有害物質の分解作用をもつセラミックス系光触媒、分解して土に変わるプラスティックなどが開発されています。
大学では、まず物理化学、有機・無機化学、分析化学など応用化学の基礎を学び、続いて高分子化学、触媒化学、反応速度論などの講義や実験、演習を行います。実験の比重が高いこともこの分野の特徴の一つと言えるでしょう。

 

大学選びのポイント

応用化学は、工学部、理工学部に設置されている応用化学科、工業化学科、化学システム工学科などで学ぶことができます。近年は自然環境とのかかわりを意識した環境応用化学科、バイオ環境化学科、あるいは「ナノテクノロジー」に着目したナノサイエンス学科といった学科も設置されています。



 

<理工部へ進学した卒業生・早稲田大学先進理工学部応用化学科>

 

 
幼い頃からアトピー性皮膚炎に悩まされてきました。汗拭きシートでもかぶれたりすることがあり、肌に触れるものには敏感になり、神経を使ってきました。大学で応用化学を勉強して、肌への影響が少ない、アトピーの人でも安心して使える化粧品などの開発をしてみたいと思っています。
 
 
ガンバレ受験生!! BY JJ


 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

お知らせ

現在、高等部ブログリニューアルしております。 開設次第、ご案内差し上げます。 宜しくお願いします。