2018年7月18日水曜日

夏休みの過ごし方①


夏休みの過ごし方①

あと数日で夏休みが始まります。同時に夏期講習が始まります。

 
夏にやるべきことができたかどうかで秋以降の成績の伸びに差がつきます。

 夏休みにぜひやっておきたいこと、それを実践するためのポイントを、卒業生の体験談をまじえて解説します。 長いようであっという間の40日間。学習計画・目標をしっかり立てて、自分の可能性にチャレンジする有意義な夏休みにしましょう!

「夏を制する者は、受験を制する」



これだけはやっておこう!

「基礎固め」「苦手科目の克服」をしよう!

 高3生のみなさんにとって、長い夏休みはまとまった勉強時間がとれるチャンスです。あせって過去問などの問題演習に取り掛かりたくなるところですが、その前に「基礎固めができているか」「苦手科目はないか」を振り返ってみてください。
 覚えるべき英単語や文法などは頭に入っていますか? 公式は正しく使えていますか? できていると思っていた範囲でも、復習をしてみたら案外理解できていなかった、ということもあります。基礎が固まっていないのにいきなり応用問題を解くことはできません。まずは基本事項を徹底的に定着させましょう。
また、「苦手科目なんて1つもない!」という人は少ないでしょう。苦手意識までは持っていなくても、他と比べて点数が伸びない科目や、模試などでいつも間違えてしまう分野はありませんか。苦手科目は一番の得点アップ要素と言えます。夏休み中に克服しておきましょう。
 


 苦手科目を集中的に学習するには、夏期講習の受講がオススメです。

当塾の夏期講習では、分野別の講座や理解度にあわせた207講座を設けています。どの講座が自分にあっているのか分からないという人には、スタッフがアドバイスをします。気軽に相談してみてください。

 高1・2生のみなさんは、まだ受験まで時間があるし、宿題だけ終わらせておけばいいやと思っていませんか?
 実は、センター試験の問題は、高2までに習う範囲から出題されています。受験生になってからまとめて学習するより、今のうちに分からないところがないようにしっかり押さえておく方が良いですよね。

 

志望校について考えよう!

 高3・卒生のみなさんで、志望校が全く決まっていないという人は少ないと思います。万が一そういう人がいたら、早めに志望校の選定をしましょう。志望校が決まらないと目標がはっきりしませんし、学習指針も決まりません。
卒業生たちの6割の人が高3の1学期までに志望校を決定しています。

 志望校選定の際には、第1志望校だけでなく、第2・第3志望の大学についても検討してください。受験間近になってからでは、併願校についてじっくり検討する時間がとれません。今のうちに受験可能性のある大学について調べておきましょう。
 時間があればぜひオープンキャンパスに参加してください。入学してから「こんなはずじゃなかったのに」とならないためにも、その大学で本当にやりたいことはできるか、大学の雰囲気はどうかなど、自分の目で確かめておきましょう。オープンキャンパスに参加することで入学後のイメージが具体的になり、やる気アップにもつながります。

 高1・2生のみなさんの中には、まだ志望学部や大学が決まっていないという方もいるでしょう。そんな方は、自分は何に興味があるのか、どんなことを学びたいのか、どんな職業につきたいのか、ということを考えるいい機会です。夏休みの間に興味がある分野の本を読んでみるのも良いですね。
 オープンキャンパスへの参加は、高1・2生の方にもオススメです。高3生になったら、勉強に時間をとりたいのでゆっくりオープンキャンパスへ参加する時間がとれないかもしれません。志望校がはっきりと決まっていなくても、気になる大学のイベントに積極的に参加してみてください。こんな学問があるんだ! この大学ではこんなことできるんだ! など、新しい発見があるかもしれませんよ。
ガンバレ受験生!! BY JJ

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年7月4日水曜日

オープンキャンパスに行こう!


オープンキャンパスに行こう!

梅雨も明け、夏も本番を迎えます。受験生にとっては勝負の時期になりました。体調管理には十分留意し、この暑い夏を乗り越えて下さい。 

さて、受験を来年以降に控える高1,2年の生徒諸君にはこの夏、是非ともやって頂きたいことがあります。それが「オープンキャンパス」への参加です。必ずプラスになると思いますので、気になる大学へアプローチしてみては如何でしょうか。夏休み前のこの時期に、オープンキャンパスの情報を集め、計画を立ててみましょう。

 
*パンフレットでは伝わらない大学の雰囲気を味わおう

 ・ 「自分に合った大学を見つけたい」。
 そう思って、大学のホームページやパンフレットを見ても、なかなかイメージが掴めないことも多いでしょう。そこで、受験生に大学生気分を味わってもらおうと大学が企画しているのが「オープンキャンパス」です。オープンキャンパスは、大学がキャンパスを受験生などに開放し、見学会や入試説明会などを実施するイベントです。情報誌やパンフレットからでは伝わりにくい大学の魅力を直に体験できます。
 大学に行ってみると、大学ごとに雰囲気が違うことが実感できます。ある程度、志望校が固まってきたら、ぜひその大学に足を運んでみましょう。授業やサークルを楽しむ先輩の様子は、受験勉強の励みにもなるはずです。



        見るポイントは事前に決めておく

 オープンキャンパスの開催時期は主に7~11月。通年で実施していても、大規模なものは夏休みや大学祭にあわせて実施されるケースが多いようです。ぜひ機会をみつけて参加したいものです。
 オープンキャンパスに行く前には、事前に大学の情報を集めておきましょう。入試方式やカリキュラムなどホームページを利用して下調べをしたり、大学案内で予習をしておくといいでしょう。その大学の学生や先生と直接話せる絶好のチャンスなので、聞きたいことはあらかじめまとめておきましょう。
 オープンキャンパスに行った後は、オープンキャンパスで得た情報を自分なりにまとめておくとよいでしょう。いろいろな大学のオープンキャンパスに行けば比較もできます。あこがれのキャンパスをひと足先に体験して、あなたの希望にあった大学をみつけてください。

 

オープンキャンパスの歩き方

 

先輩や先生のガイドで「キャンパスツアー」を体験!
 オープンキャンパスで必ず実施されているのが、大学の学生や先生が案内してくれる「キャンパスツアー」。初めて訪れた大学では、何をどこからを見たらいいのか分からないですよね。そんなあなたを、詳しい説明付きで案内してくれるはずです。パンフレットでは分からない大学の雰囲気が掴めること間違いなしです。

「体験授業」で大学生気分を!
 「大学ってどんな授業をしているの?」「何を研究しているの?」。そんな疑問を解決してくれるのが「体験授業」。広い大教室で先生の講義を聴いたり、実験やモノづくりに参加したりして大学生気分を味わってみましょう。

おトクな情報が入手できる「進学説明会」
 オープンキャンパスに行ったら、絶対に参加しておきたいのが「進学説明会」。入試出題者による問題解説や予備校講師による学習法アドバイスなど、大学によって形はさまざまですが、参加者限定のおトクな情報が得られます。過去の入試問題が配布されることもあります。説明会に参加したら、自分なりに要点を掴んで受験勉強に役立てましょう!

学生憩いのスポットで「学食ランチ」を楽しもう!
 学生の憩いの場である学生食堂、おしゃれな造りになっている大学も多くあります。楽しいキャンパスライフを過ごすうえで、学食ランチのチェックも欠かせません。最近はメニューも工夫され、「安いけれどおいしくない」イメージは過去のもののようです。友達とワイワイおしゃべりしたり、一緒に勉強したりと過ごす時間も長い学生食堂は、必ず見ておきたい場所の1つです。

参加記念として大学オリジナルグッズの配布も
 大学内の売店をのぞいてみると、文房具や小物などに大学のロゴを入れたオリジナルグッズなどが売られています。なかにはオープンキャンパス参加の記念品として、オリジナルグッズを配布してくれる大学もあります。大学のオリジナルグッズを手にすると、不思議とヤル気もアップします。オープンキャンパスに参加したら記念に大学グッズを入手してみるのもいいかもしれませんね。
 
ガンバレ受験生!! BY JJ

 

お知らせ

現在、高等部ブログリニューアルしております。 開設次第、ご案内差し上げます。 宜しくお願いします。